仕事– category –
-
400年以上の歴史がある漁師町の神社〜貴布禰神社【福岡県北九州市】
おはようございます! 今回は、福岡県北九州市の小倉北区長浜町にある「貴布禰(きふね)神社」さんをご紹介します。 「貴船神社」は全国的にもよく見られる神社ですが、ここ北九州市にも沢山の貴船神社が存在します。 今回訪れたのは、JR小倉駅からも近い... -
“金の神”がおわす焼きものの神社〜金屋神社【長崎県・波佐見町】
おはようございます! 今回は、“波佐見焼”で有名な長崎県東彼杵郡波佐見町にある「金屋神社」さんをご紹介します。 住宅地の中に現れる大きな鳥居。 ここから神社に向かいます。 緩やかな坂道をのぼって、神社の入口へ。 太陽の光が輝いていて、神さまがお... -
【番外編】御城印と干支名のお稲荷さん〜臼杵城跡と卯寅稲荷神社【大分県臼杵市】
おはようございます! 今回は大分県臼杵市にある「臼杵城跡」と城内にある「卯寅稲荷神社」をご紹介します。 今回は番外編で、ご朱印ならぬ「御城印」のレポートです。 臼杵市のシンボルともいえる臼杵城跡。 大分県の史跡に指定されている観光スポットで... -
坂本龍馬も参拝したお稲荷さん〜若宮稲荷神社【長崎県長崎市】
おはようございます! 今回は、長崎県長崎市の「若宮稲荷神社」さんをご紹介します。 こちらの神社は、“坂の街・長崎”を最も堪能できるスポットの一つです。 すでに傾斜になっている住宅街から、さらに続く坂道を上っていきます。 大きな石の鳥居がお出迎... -
松栄神社〜お城とともにある神社【大分県・大分市】
おはようございます! 今回も、大分県大分市のご朱印をレポートします! 訪れたのは、府内城址に隣接する「松栄神社」さんです。 赤い郵便ポストが横にある石の鳥居をくぐります。 境内に入るとすぐに、お城の白壁が! 美しい城壁は「慶長の石垣」といわれ... -
三笠神社~戦国武将・高橋紹運公を祀る神社【福岡県・大牟田市】
おはようございます! 今回は、福岡県大牟田市にある「三笠神社」さんをご紹介します。 街中にある石の鳥居をくぐると、ゆるやかな坂道が。 坂道を上っていくと、凛とした佇まいの「三笠神社」さんが見えてきます。 こちらの三笠神社は、前回ご紹介した「... -
宝満寺~聖徳太子作品と天上への道~
おはようございます! 今日からは、日本一の湯量を誇る温泉地・大分県別府市のご朱印をレポートしていきます♪ 今回訪れたのは、別府市内にある天台宗のお寺「宝満寺」さんです。 九州西国 七番札所でもあります。 かなり高台にあるので、別府... -
諏訪神社~可愛い犬たちに注目!~
こんばんは! 前回に引き続き、鹿児島県出水市のご朱印レポートを綴ります♪ 今回は出水市のなかでも人気の観光地、麓地区の武家屋敷へ。 石垣の町の中に「諏訪神社」はあります。 島津家の始祖といわれる島津忠久公が、長野県の諏訪大社から諏訪大明神... -
高野寺~ハスの花におわす出世不動~
こんばんは! 熊本県人吉市のご朱印さんぽ道、第二弾は「高野寺」さんのご紹介です。 前回ご紹介した青井阿蘇神社さんのすぐ近くにある高野寺。 昭和8年に創建された真言宗のお寺です。 境内に入ると、「皆さん ようお詣りなされました」という文字が... -
陶山神社~有田焼だらけの珍百景スポット!~
こんばんは! 明後日は立春ですが、まだまだ寒い日が続きますね~~ 今回のご朱印さんぽ道は、「有田焼」の名で全国的に知られている焼き物の町、佐賀県の有田町からレポートします。 私が訪れたのは、有田町らしく「陶器」の文字が入っている「陶山(...
12