おはようございます!
今回は大分県臼杵市にある「見星禅寺(けんしょうぜんじ)」さんをご紹介します。
見星禅寺さんは、観光地として人気の二王座エリアのあたりにある臨済宗の禅寺。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/89f641a845c80ff37a72ec5b20f4d5a8.jpg)
歴史を感じさせる立派な山門が目印です。
私が参拝した2023年1月の頃は、ちょうど本堂の改修中でして、ご本尊は別の建物に移動されていました(半年後くらいには本堂に戻されるとのこと)。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/9194ca4f93f32ce9c9d49d127dc1320c.jpg)
ちょうどお寺の方がおられたので、別の建物におられるご本尊さまにお参りさせていただきました。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/8fc902038c9d495ba6dfeaba583fada1.jpg)
ご本尊は観世音菩薩さま。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/65995038c38fadcb99005db1e55563bd.jpg)
渋い色合いで歴史を感じさせますね。
ご本尊は見星禅寺ができる前に別の寺にあったもので、1000年くらい歴史があるそう。
前のお寺が薩摩兵を手当したことで大友宗麟が寺を焼き、寺の人が本尊を持って逃げたと伝わるそうです。
見星禅寺の創建は寛永11年(1799年)、臼杵城主の稲葉一通公が、駿府臨済宗より鉄山宗鈍禅師の法孫・一翁東二禅師を拝請して、開山されました。
そしてこちらのお寺で有名なのが、一つだけ願いを叶えてくださるマリア観音さまです。
有名ではあるのですが、普通に境内を見回っているだけでは分かりにくいかもしれません。
ついつい表側にある小さなお地蔵さんと見間違えてしまいます。
なので、建物の左手にある墓地の中を通って、建物の裏手に回りましょう。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/6440e6941757ba329ccceacad73ee757.jpg)
すると、なんとも趣のある裏庭に出ます。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/47340a379852fc11ba19d22a599e4684.jpg)
ここにマリア観音さまがひっそりとおられました。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/97a8839cf05e0b538835f41da8ee2853.jpg)
よく見ると両手が、キリスト教ならではの組み方のようにも見えますね。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/6364d675f44f71858c9c08c951e1c4e7.jpg)
マリア観音さまは「一言地蔵」とも呼ばれる隠れキリシタン時代のマリア観音(織部形蹲作)で、キリシタン弾圧を恐れて川に廃棄されていたものを、当時のお寺の住職さんが引き揚げたのだとか。
そして見星禅寺さんは、豊後臼杵西国第十六番の札所でもあり、臼杵八ヶ所霊場の第五番札所でもあります。
(ちなみに臼杵八ヶ所霊場では一言地蔵マリア観音にお参りします)
お寺さんでは快くご朱印を書いていただけました。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/8785db130ccc06eb02de3fa863257848.jpg)
ご朱印には「聖観世音」とご本尊の名前が書かれていますね。
さらに見星禅寺さんでは、精進料理も出されています。
お寺から徒歩圏内、二王座の高台に「星月庵」という店があるのです。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/9a2b4f6b6c9648cd2d49c89d6e90f246.jpg)
禅寺で長く修行し、料理の指導をされていた見星禅寺の和尚さんが、ここでの精進料理を監修され、なんと自ら給仕をしてくださいます!
まず出てきたのは、緑茶と大分県名物かぼすのマーマレード。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/1136a859ceaa0dfb518aa81a28139c05.jpg)
一般的なマーマレードは甘くて苦手なのですが、めちゃくちゃ美味しくて驚きました!
お寺に実っているかぼすを使っているとか。
![](http://goshuin-blog.com/wp-content/uploads/2023/06/a2f56031f4fe808eb768346efaf20bb3.jpg)
年明け7日で採った海藻を乾燥させ、今年一番の海苔を使った一皿。
お麩を時間かけて練って、粘りを出し、鶏の唐揚げのような食感とふくよかな味わいを出した一皿。
などなど、とにかく手が凝っています。
ちなみに吸い物は、禅寺の出汁の製法で作られているそうで、食べながら仏教文化を学ぶ機会になりました。
見星禅寺と星月庵は、是非セットで訪れてみてくださいね!
《見星禅寺》
大分県臼杵市臼杵277
コメント欄には誹謗中傷や政治・宗教・マルチ商法への勧誘などの書き込みはご遠慮ください。 運営側で不適切と判断したコメントに関しては削除させていただきます。