こんばんは!
今日は前回と同じく、大分県別府市のご朱印をレポートします。
今回訪れたのは、「火男火賣(ほのおほのめ)神社」です。
この漢字はなかなか読めないですよね~~
ここは、地元のタクシーの運転手さんが連れて行ってくださいました。
「住宅地にあって知る人ぞ知る神社だけど、とっても素晴らしいんですよ!」
というレコメンド・コメントでした。
確かに住宅地の中に、いきなりど~んと大きな鳥居が出現します。
そして鳥居をくぐって緑に囲まれた参道を進むと、今度は立派な社殿が!!
エメラルドグリーンの屋根にパープルの布地が美しいですね。
火男火賣神社は849年に朝廷より従五位下を授けられたことが起源といわれています。
別府市唯一の延喜式内社で、とても由緒ある神社なのです。
別府市鶴見地区の鎮守の神「鶴見権現」として、厚く信仰されてきたこの神社では
伊邪那岐尊(イザナギノミコト)と伊邪那美尊(イザナミノミコト)の夫婦神と、
その子にあたる火の神・火之迦具土(ホノカグツチノカミ)をお祀りしています。
やはり火の神様がいらっしゃるんですね!
他にも、「天神宮」や「金毘羅社」もありました。
さらには、能楽堂のような建物や鯉が泳ぐ池もあります。
広い境内は明るくて、気持ちがスーッと晴れるような空間です。
社務所に神職さんがおられたので、ご朱印をいただきました。
ありがとうございます!
そして火男火賣神社の参拝が終ると、タクシーの運転手さんが「次は中宮に行きましょう」と案内してくださいました。
「中宮」ってことは、この神社は「下宮」!?
実は、火男火賣神社の上宮は鶴見岳の山頂にあり、中宮はその中腹にあるのだとか!!
下宮を後にして、しばらく山道の上りカーブの道路を車で走りました。
そして到着したのは、道路以外周りに何もないような山の中腹。
でも確かに、神社名が書かれた鳥居がありました!!
しかし石段は古くなっていて、本当にこの先に中宮はあるのか!?と不安に。
途中まで歩いて上ってみましたが、先に何も見えないので、あっけなく退散。
実はこの古い石段の参道ではなく、少し先のところから車で上がれるくらいの参道があり、
そこに大きな鳥居がかかっています。
その道からだと中宮にたどり着けたかもしれません。
結論をいうと、時間の関係で中宮には行けず、上宮を目指すことにしました。
すいません(汗)。
次回は、鶴見岳の山頂にあるという火男火賣神社の上宮をレポートします!!
<火男火賣(ほのおほのめ)神社>
大分県別府市火売8-1
コメント欄には誹謗中傷や政治・宗教・マルチ商法への勧誘などの書き込みはご遠慮ください。 運営側で不適切と判断したコメントに関しては削除させていただきます。