おはようございます!
今回は福岡県豊前市にある「宝寿寺」さんをレポートします。
修験の山として有名な求菩提山エリアから、市街地に向かっていたところ、何やら大きな顔が!!
何事かと思って立ち止まってみたら、お寺がありました。

こちらが浄土真宗の寺院「宝寿寺」さんです。

お寺の入口の掲示板には、フーテンの寅さんの言葉が書かれていて、親しみやすいですね。
そして道路から見えていた大仏さまがこちら。

近くで見ると迫力がありますね。

本堂の入口の柱には、「宝壽寺」と書かれています。
ちょうどご住職さんがおられたので、本堂の中に入ってお参りさせていただきました。
極彩色の飛天や龍の彫刻が美しい!!
華やかな気持ちになりますね〜〜
聞けばこちらのお寺は、元は山の方にありましたが、320年前に里まで降りてきたのだそうです。


こちらの掛け軸は、浄土真宗の宗祖・親鸞上人が尊敬している7人だそう。
そんな宝寿寺さんは、浄土真宗なので基本的にご朱印はされてありません。でも、せっかく遠方からお参りに来たから記念に〜ということで、お寺の名前の朱印を押してくださいました。

ありがとうございます!
また宝寿寺さんの本堂には、ピアノのあり、お参りした日はちょうどコンサートが行われる予定だったみたいです。
開かれたお寺さんなのですね。


すぐ隣には古民家の蕎麦屋さんもあり、目の前にはのどかな里山の風景がありで、癒されるスポットでした。
《宝寿寺》
福岡県豊前市鳥井畑660
コメント欄には誹謗中傷や政治・宗教・マルチ商法への勧誘などの書き込みはご遠慮ください。 運営側で不適切と判断したコメントに関しては削除させていただきます。